【個人的】ホラー好きの私が震えたガチで怖いホラー映画を紹介する

スポンサーリンク
補足ネコ

随時、更新していきます

 

 

スポンサーリンク

1.『MAMA』(2013)

あらすじ

投資仲介会社を経営するジェフリーは、精神を病み、二人の共同経営者と妻を殺害する。彼は3歳の娘ヴィクトリアと1歳の娘リリーを連れて雪道を車で逃走中、スリップ事故を起こし崖から転落するが、奇跡的に助かる。森を彷徨ううちに小屋を見つけ、そこで娘たちを殺そうとするも、そこに潜む何者かに彼自身が消されてしまう。残された娘たちは不気味な存在となってその小屋に留まることとなる。
5年後、ジェフリーの弟は、娘たちを発見し、娘たちの心理状態を研究したいドレイファス博士の策謀のもと、叔母との親権紛争に勝ち、恋人のアナベルとともに博士が用意した家で共同生活を始めるのだが・・・。

(C) 2014 Universal Studios. All Rights Reserved.

 

ギレルモ・デル・トロ製作総指揮のホラー映画。

ストーリー、映像美に加え、子役の演技も上質なので満足して楽しめる作品です。

ただ、かなりジャンプスケアを使っている印象なので
10分おきくらいに心臓が跳ね上がります。

正直に言うと、前回観た時は怖すぎてほとんど目を瞑っていました🙈
そろそろ、全貌と向き合いたいところです😇

 

 

『MAMA』

をamazon prime videoで観る

 

 

 

2.『死霊館 エンフィールド事件』(2016)

あらすじ

心霊史上、最恐。
人々がその“存在”を認めざるを得なかった、戦慄の実話。

その日、初めて世界が心霊現象を信じた――

その名は「エンフィールド事件」。

正体不明の音・不穏な囁き声・人体浮遊など数々の不可解現象に苦しむ少女ジャネットと
4人の子を育てるシングルマザーを救うためウォーレン夫妻は再び恐怖の元凶と対峙することとなる。
Rating PG12 (C) 2016 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

 

死霊館シリーズはどれも、実話を基にした
観る価値しかないA級ばかり。

その中でも桁違いに怖いのが
このエンフィールド事件です。

ホラー映画において、こどもたち+霊の相性は間違いなし。

また、信じられないくらい自己主張の強い霊なのでたくさん驚けます。

エンドロールで怖さ倍増も間違いなし👻

確か、あの怖い修道女の霊の初登場回だったような気がする。

 

 

 

 

『死霊館 エンフィールド事件』

をamazon prime videoで観る

 

 

スポンサーリンク

3.『IT~”それ”が見えたら、終わり』(2017)

あらすじ

“それ”は、ある日突然現れる。
一見、平和で静かな田舎町を突如、恐怖が覆い尽くす。
相次ぐ児童失踪事件。内気な少年ビルの弟も、ある大雨の日に外出し、通りにおびただしい血痕を残して消息を絶った。悲しみに暮れ、自分を責めるビルの前に、突如“それ”は現れる。“それ”を目撃して以来、恐怖にとり憑かれるビル。しかし、得体の知れない恐怖を抱えることになったのは、彼だけではなかった。何かに恐怖を感じる度に“それ”は、どこへでも姿を現す。ビルとその秘密を共有することになった仲間たちは“それ”に立ち向かうことを決意するのだが…。
Rating R15+ (C) 2017 Warner Bros. Entertainment Inc. and RatPac-Dune Entertainment LLC. All Rights Reserved.

 

多分、一番有名なピエロ映画ですよね。

他の映画と違う点は、このピエロが
””子供が怖いと思う姿に化ける””ので
ビジュアルが豊富でとにかく見ていて飽きない。

そしてきちんとグロいし、怖い

やっぱり、時代の最先端の技術を使っている分
オリジナルにはない映像の怖さがあります。

 

『IT~それが見えたら、終わり』

をamazon prime videoで観る

 

 

スポンサーリンク

 

4.『怪怪怪怪物!』(2017)

あらすじ

いじめられっ子のリン・シューウェイは、いじめっ子3人とともに、教師から独居老人の手伝いをする奉仕活動を命じられ、そこで2匹のモンスターに遭遇する。彼らは小さいモンスターを捕まえて、独自の「調査」と「実験」を始めるが、やがてモンスターは彼らの手に負えなくなっていく。そして、それは恐怖の始まりだった…。本当に恐ろしく、怖いものとは一体…。

 

台湾のモンスター?ホラーなのですが、社会風刺も入っているので
現実味がすごい。
自分も、登場人物の一人になったような没入感がありました。

学生の頃に見た気がする悪夢。
グロも多めなので注意です。

 

『怪怪怪怪物!』

をamazon prime videoで観る

 

 

5.『スケアリーストーリーズ 怖い本』(2019)

あらすじ

ハロウィンの夜、町外れの幽霊屋敷に忍び込んだステラたちは地下室で一冊の本を見つける。ページを開くとそこには噂に聞いた怖い話の数々が綴られていた。作家志望のステラはこっそり本を持ち帰るが、翌日から仲間がひとり、またひとりと消えていく。のどかな町で起きた不可解な失踪事件。彼らの身を案じていたステラたちは、本の余白ページにひとりでに文字が浮き出て、新たな物語が書かれていくのを見てしまう。しかも主人公は消えた仲間たちで、それぞれが“いちばん怖い”ものに襲われる物語がそこにあった。

(C)2019 CBS FILMS INC. ALL RIGHTS RESERVED.  

 

【原作👇】

 

全米で、児童書ながらその絵柄と内容の恐ろしさから、
図書館への導入を禁止すべきとの苦情が殺到したというトラウマ本を
ギレルモ・デル・トロ監督が映画化。

 

1話1話のクリーチャーがインパクト大でハラハラドキドキしっぱなし間違いなしです。

 

(生理的嫌悪感を刺激される怪物がたくさん。
夢に出てきそう・・・)


(C)2019 CBS FILMS INC. ALL RIGHTS RESERVED.

 

『スケアリーストーリーズ 怖い本』

をamazon prime videoで観る

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

6.『デスフォレスト 恐怖の森』(2019)

 

あらすじ

旅行帰り、不気味な森に迷い込んだ若者たち。その森は人間を襲う謎の化け物が巣食うデスフォレストだった。人間はこの恐怖の森から脱出することができるのか!?

 

他と比べて、急にB級感が出てますが
無心に驚きたいならおススメです(笑)

 

何回観ても、いきなり出てくるデカい顔には慣れない。
ちゃんと震えます。

 

ちなみに、第5弾まであります。
おすすめは、やっぱり1弾目。

 

 

『デスフォレスト 恐怖の森』

をamazon prime videoで観る

 

スポンサーリンク

番外編: ほんとうにあった怖い話 『幻燈の下で』

X(旧Twitter)で話題のおもしろ画像や動画 - Yahoo ...

映画ではないのですが、私史上一番のトラウマ映像が、
フジテレビの『ほんとうにあった怖い話』のこの回。

 

あらすじ

いまから25年前のこと、当時まだ幼かった章子(山田)は、両親とともに古びた一軒家に引っ越した。ある夜、章子は、どこからか人の話し声のような音で目を覚ました。章子は、隣で横になっている母親の安江(魏)や父親の慎一(井上)に目をやるが、ふたりとも熟睡していた。すると、話し声が徐々に小さくなり、今度はカラカラと金属の音が聞こえてきた。寝ている両親を起こそうとしても声が出ない章子。安江の頭上あたりの畳に、影が伸びていた。章子は、布団の中から、その影の主をのぞき見たが…。
そんなことが続くうちに、次第に慣れてきた章子は、母親にもその不思議な現象のことを訴えなくなっていた。ある夜、ふたたびそれはやってきた。電球に照らされたのは、自転車に乗り、軍服ようなものを着た男だ。章子は、布団から体を起こして、男の方に向く形で座り、微笑んだ。そんな章子に向かって、おいでおいでをする男。章子が布団から立ち上がると、その時、安江の悲鳴が響き渡った。章子の体に飛びつく安江。目を覚ました慎一も、目の前の不思議な光景に声が出なかった。それに会うのは、その夜が最後だった。数日後、一家はこの家を引っ越したという…。

 

 

フジテレビ公式HPのバックナンバーに
ほぼ全容が掲載されていたので引用しました。


© Fuji Television Network, Inc.

当時、主人公の女の子と同じ小学生で、
畳の和室で寝ていたということもあり
日本兵が自転車を漕ぎながらこっちをみている映像が頭から離れなかったです。

ホラーでよくあるジャンプスケア(大きな音や突然の映像で驚かせること)ではなく、じわじわゾワッ系。
それに加えて、戦死系の幽霊は段違いで不気味。

そして、””幻燈の下””というだけあって
でてくるのが薄明りなんですよね。
薄明りにボウッと照らされる日本兵・・・😭

なので豆球の明かりも怖い。
寝室の電気全付けで寝ていました。

もし主人公が、そのまま日本兵のほうに行っていたら
あの世に連れていかれてた、という解説も恐ろしかったです。

今考えると、スタンドしたまま
その場で自転車を空回ししている幽霊なんてシュールだなぁと思えるんですけどね。

 

ほん怖でいえば、他にも
Dr.コトー診療所の富岡涼くんが主演の『赤い服の女』
(赤い服の女性が現れると火事になる)
女王の教室の永井杏ちゃんが主演の『お願い、ムク』
(死んだ犬に関する感動系怖い話)
がとても印象に残っています。


© Fuji Television Network, Inc.

 

 

わたしが人生で観たホラー映画のお気に入りたちはこんな感じでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊

 

では、また👋

コメント 皆様のコメントでこの映画をより深く分析したい

error: Content is protected !!